
パインピングって何?私でもできるかな・・?
簡単に、ケーキやクッキーにもっと可愛く線やイラストを書きたい!

初心者でも簡単に書けるようになるよ!コツを教えるね~!
このブログでは魔法洋菓子店ソルシエのレシピや技術をご紹介します。
コツとテクニックを交えて、初めてでも簡単に作れるようご説明します。
今回お教えする技術は「パイピング」です。
パイピングとは、ケーキやクッキーなどをデコレーションする技術のことです。クリーム状のものを絞り袋(コルネ)に詰めて、薄くまたは細く絞り出す作業の事です。この技術を使って、お皿にも可愛く文字を書いたり、イラストを書いたりもできます。
今回は、応用編といたしまして装飾線と花の絞りをご紹介致します。


パイピング技術を動画で見たい方はこちらのyoutube動画をご覧ください。
今回のパイピング練習は、ソルシエオリジナルレッスン用キットを使用しています。
パイピング練習や、ナッペ練習にも使用できますので、こっそり上達してやるぞ・・・!今年のお誕生のデコレーションは可愛く仕上げる!など意気込みのある方は、是非レッスン用キットで練習してみてはいかがでしょう?
魔法洋菓子店ソルシエの新人パティシエ達も、このナッペ練習キットでこっそり練習してますよ~!一緒に上達しましょう!
パイピングを使ったケーキの作り方をご紹介しています。
パイピングの基礎については、下記にてご紹介しています。参考にしてみて下さい。

目次 閉じる
パイピング テクニック【応用編】
では早速ご紹介します。
必要な材料と道具
パイピングテクニックが出来るようになる為の必要な材料はこちら。
材料名 | 量 | 説明 |
---|---|---|
OPPセロファン | 1枚 | |
クリーム又はチョコレート | 適量 | |
パレット(バターナイフでも代用可) | クリームをコルネに入れる際に使用します。 | |
食用色素 | 適量 | 何色でも可 |
コルネに使用するセロファンは、Amazonなどでも販売されていますので活用してみて下さい。
作業の流れを確認しよう
作業は3ステップ。
①セロファンをカットする
②セロファンを巻く
③コルネの先端をカットする
①パレットを使ってクリームをコルネに入れる
①装飾線の書き方
②花の書き方
ステップ毎に詳しくご説明します。
写真を見ながら作っていこう!
STEP.1 コルネ作り
step1-1 セロファンをカットする
コルネに使用する推奨素材は、OPPセロファンシートが使いやすいです。プロも使用しています。

step1-2 セロファンを巻く
三角形の底辺の中心点を軸に巻いていきます。
中心点を軸に巻くと先端がずれにくくなり、安定します。

中心点を持って巻いていきます。


指3本を束にして先端を持つと紙を回しやすくなります。

step1-3 コルネの先端をカットする
コルネの先端のカットは、真っ直ぐに切ります。
真っ直ぐに切るとクリームが真っ直ぐに出てきます。
斜めにカットしてしまうと、クリームが出る時にクリームが巻き込まれるのでご注意下さい。※渦巻きのようなクリームが出てきてしまいます。

両サイドからカットすると、リーフの形のクリームが出てきます。お好みに合わせてカットしてみて下さい。

STEP.2 クリームを入れる
step2-1 コルネにクリームを入れます
片手でコルネを優しく持ち、パレットでクリームを取りフィルムの奥までパレットごと入れます。


片手でセロファンとパレットを一緒に持ち、反対の手でセロファンの口を押さえてパレットを抜き取ります。


セロファンを折り込んで口を塞ぎ、ねじります。


親指で押し出すようにクリームを絞ります。

STEP.3 書いてみよう【応用編】
step3-1 装飾線の書き方
パイピングの先をやや斜めにして「擦る」感じで書きます。
線が重なる部分は、少し浮かして書きます。
擦りながら書く線はどれもパターンは同じです。迷わずに一気に線を書く事がきれいに見えるコツです。


凹凸がある装飾飾り線には強弱をつけましょう。

強弱をつけてギザギザに書くイメージです。
付随する装飾は、思いつきで良いと思います。


デコ台を使うと感覚がつかみやすくなります。

小さな切り口は細い線がでます。

step3-2 花の書き方
リーフを絞る時は前後に揺らします。

花の部分は丸く絞って2本線を重ねます。丸の中に黄色を書きます。



リーフ絞りと点でお花も書けます。

チューリップを書いてみよう
葉と茎の部分を書き、花の部分の先は細く根本を太く書きます


花の部分を8の字をイメージして、2回重ねて書くと立体的になります。


応用して色々な絞りで装飾を楽しんでみてください



まとめ
今回は、パイピング技術を使って線装飾やお花を書いてみました。
誰でも簡単にできますので、是非書いて見て下さいね!
パイピング技術の基礎編もご紹介していますので、チェックしてみてくだいね。
今後も洋菓子レシピや技術を公開していきます
新しいレシピは Instagram や pinterest ・X(旧Twitter)で受け取れますので、フォローしていただけると嬉しいです。
リクエストなどはコメント欄にお寄せください。
最後までお読み下さりありがとうございました。